• HOME
  • 食生活とアレルギー

食生活とアレルギー

アトピー体質を改善するには食生活が重要になってきます。悪い食生活をしていると、アトピーは治りづらくなります。インスタント食品や、お菓子などはもちろんアトピーの方は避けたほうがいいですし、カルシウム不足や野菜不足などはアトピー改善のさまたげになっています。食物アレルギーがある人はそれもさけなければいけません。バランスのとれた食習慣を心がけましょう。

食生活の変化がアトピーの原因に

卵、牛乳、大豆の3つは三大アレルゲンとして有名だが、最近では米や小麦にもアレルギー反応を示す人が増え、五大アレルゲンと言われることもある。これらを大量に食…

特定栄養素の過剰摂取に注意

ここ40年くらいの間に、卵、牛乳、肉などの動物性タンパク質や油脂、糖質の摂取量が極端に増加している。実際、子どもの好物は、ハンバーグやカレーなど、小麦や糖質…

腸壁とアレルギーの関係

腸内には、善玉・悪玉など合わせて百種類以上、100兆個もの細菌が住みついている。腸自身の運動と、これらの細菌の働きによって、栄養が吸収される。しかし、この…

食べ物と化学物質の問題

市販の弁当やサンドイッチには、たくさんの添加物が含まれている。いつでも気軽に買い求めることができる代わりに、品質を維持するための添加物が必要となるのだ…

どんな食事なら良いのか?

アトピーの人の食事療法と言えば除去食が挙げられるが、食生活を少し変えるだけで症状がコントロールできる場合もある。また、症状が落ち着き、除去食が不要になっ…

除去食について正しく理解する

身体に著しくあわない食べ物が判明すると、主治医は原因となる食べ物の除去を指示する。それと同時に、除去した食べ物に代わって栄養素を補える食べ物を選ぶよう…

除去食を長続きさせるには?

“完全無欠の除去食”というものは、現実にはありえない。例えば、長い年月にわたって食事制限を続けていると、子どもがいやがったり、自分自身が患者の場合は、食べ…

アレルギー体質の妊婦さんの食事について

アレルギー体質のある妊婦さんは、子どもへのアレルギー予防のために、産前・産後の一定期間は卵や乳製品を食べないよう、指導されることがある。これは、へその緒や…

TO TOP